スタッフ紹介
附属病院

繁田 雅弘
職位:主任教授
専門領域
臨床精神医学
老年精神医学
所属学会・資格
精神保健指定医、日本老年精神医学会専門医・指導医
メッセージ
認知症やうつ病やその他の理由でメモリークリニックや精神神経科に通っている人は、それぞれの治療におけるそれぞれのニーズや要望があると思います。それをヒントに、自尊感情や自己効力感を高める治療を常に目指しています。

舘野 歩
職位:准教授
専門領域
強迫症/強迫性障害
不安症/不安障害
森田療法
所属学会・資格
精神保健指定医、日本精神神経学会専門医・指導医、日本森田療法学会認定医、日本森田療法学会理事、日本森田療法学会研修委員、日本内観医学会評議員
メッセージ
当講座に入局すれば、精神科外来で最も多い神経症性障害の診立てと介入についてしっかり学ぶことが出来ます。

品川 俊一郎
職位:准教授
専門領域
老年精神医学
行動神経学
精神科一般
所属学会・資格
精神保健指定医、日本精神神経学会(認定医・指導医)、日本老年精神医学会(幹事、専門医・指導医)、日本認知症学会(代議員、専門医)、日本認知症ケア学会(理事)、日本神経心理学会(評議員)、日本高次脳機能障害学会(代議員)
メッセージ
わかりやすい精神医療を心がけています

小高 文聰
職位:准教授
専門領域
神経薬理学
神経画像(核磁気共鳴)
気分障害
所属学会・資格
日本精神神経学会(専門医・指導医)、医学博士、日本神経精神薬理学会(評議員)、日本臨床精神神経薬理学会、The International College of Neuropsychopharmacology(fellow)、日本うつ病学会
メッセージ
おもに中高年の気分障害(うつ病、双極性障害)患者さんを拝見しています。エビデンスにもとづいた薬物療法と、精神療法(行動療法的アプローチ)を組み合わせた標準治療を心がけています。中高年の方の「うつ」は、ライフサイクルの変化、脳内や身体の器質的変化などの背景が複雑で、くすぶることも珍しくありません。精神症状だけでなく、社会的、生物学的(認知機能、生化学的・神経画像)な分析を経て、治療選択を行います。研究テーマは、うつ病の「残遺症状(くすぶり)」です。標準治療後の「残遺症状」の評価と治療方針の決定をMRIなどの神経画像技術を用いて行えないかを研究しています。

石井 一裕
職位:講師

稲村 圭亮
職位:講師
専門領域
老年精神医学
精神科一般
所属学会・資格
精神保健指定医、日本精神神経学会、日本老年精神医学会(専門医)、認知症ケア学会
メッセージ
目の前の患者さんに誠実に向き合ってゆきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

曽根 大地
職位:講師
専門領域
てんかん学
神経画像(MRI、核医学)
臨床脳波学
所属学会・資格
日本精神神経学会(専門医、指導医)、日本てんかん学会(評議員、専門医、指導医)、日本臨床神経生理学会(脳波専門医)、日本核医学会(専門医)、日本認知症学会(専門医、指導医)、日本臨床精神神経薬理学会、日本神経放射線学会、The Royal College of Physicians (UK)、American Epilepsy Society(US)、精神保健指定医、日本医師会認定産業医、医学博士
メッセージ
一般的な精神科診療に加え、臨床脳波や脳画像を活かした診療、特にてんかんを専門にしています。
研究面では、てんかんや他の精神神経疾患を対象とした脳画像解析の臨床応用を目的に、人工知能等の最先端の技術を駆使して取り組んでいます。

石井 洵平
職位:講師、医局長
専門領域
臨床精神薬理学、気分障害、統合失調症、精神科一般
所属学会・資格
日本精神神経学会(専門医、指導医)、日本臨床精神薬理学会、精神保健指定医、日本医師会認定産業医、医学博士
メッセージ
丁寧でわかりやすい医療を心がけています。
患者さんのためになる精神医学を一緒に学んでいきましょう。
岩下 正幸
職位:助教
河田 沙木子
職位:助教
堀地 彩奈
職位:助教
常泉 百合
職位:助教
天谷 美里
職位:助教
中西 玲佳
職位:助教
中澤 亜美
職位:助教
白川 雄規
職位:助教
山田 洸大
職位:助教
高崎 恵美
職位:助教
内海 智博
職位:大学院生
大越 麻加
職位:大学院生
森 啓輔
職位:大学院生
山本 有沙
職位:レジデント
小林 珠代
職位:レジデント
松澤 友斗
職位:レジデント
常泉 陽介
職位:レジデント
垂石 七星
職位:レジデント
太田 華花
職位:レジデント
村瀬 進真
職位:レジデント
山口 桜子
職位:レジデント
吉本 央維
職位:レジデント
葛飾医療センター

山寺 亘
職位:教授
専門領域
睡眠学
精神生理学
時間生物学
所属学会・資格
日本精神神経学会(精神科専門医、指導医)、日本心身医学会(代議員)、日本睡眠学会(睡眠医療認定医師、評議員、睡眠医療認定委員会委員 教育委員会委員、医療費適正化委員会委員)、日本総合病院精神医学会(専門医、指導医、評議員)、日本森田療法学会(認定医)、日本外来精神医療学会(常任理事、編集委員)、独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所精神生生理部 客員研究員、不眠研究会 正会員
メッセージ
共に精神医学を学び、精神医療の発展に尽くしましょう。
中村 咲美
職位:助教
醍醐 龍之介
職位:助教
大越 啓吾
職位:助教
寺田 怜茉
職位:助教
影山 美帆
職位レジデント
第三病院

布村 明彦
職位:教授
専門領域
老年精神医学
神経病理学
所属学会・資格
精神保健指定医、医学博士、日本精神神経学会(代議員、専門医、指導医)、日本老年精神医学会(評議員、専門医、指導医)、日本認知症学会(代議員、専門医、指導医)、日本神経病理学会(代議員)、日本生物学的精神医学会(評議員)、日本神経精神医学会(監事)
メッセージ
心を込めて診療と教育にあたります。研究は「脳の老化と認知症」「酸化ストレスと神経変性」をテーマに取り組んでいきます。
矢野 勝治
職位:助教
谷井 一夫
職位:助教
島崎 勇人
職位:助教
半田 航平
職位:助教
西川 慈子
職位:助教
黒瀬 有里乃
職位:レジデント
柏病院

忽滑谷 和孝
職位:教授
専門領域
気分障害
老年精神医学
総合病院精神医学
所属学会・資格
精神保健指定医、精神科指導医、日本老年精神医学会指導医、一般病院連携精神医学指導医
メッセージ
うつ病の集団認知行動療法や心理教育、認知ケアチームや緩和ケアチームを通して、他職種で総合的なアプローチをすることを心がけています。
メッセージ
誠心誠意、診療、教育、研究に従事して参りたいと存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
岡部 究
職位:助教
鮫島 大輔
職位:助教
亀山 洋
職位:助教
阿部 健太
職位:助教
都留 京子
職位:助教
坪内 賢太
職位レジデント